雨降って地固まりたい

発達障害児を子育てしている中で感じていることや日々の生活について書いていきます。

障害受容 あーでもないこーでもない話

こんにちは!

アンブレラです。

 

横浜ではすっきりしないお天気が続いています。

外出自粛中でお出かけできないので特に支障はありませんが、窓から日差しが届く日を待ち望んでいるそんな今日でした。

さて。

まず、前回の記事について

一部訂正というか、付け加えさせてください^^;

 

www.umbrella-tsumugi.com

 

↓この部分です。

たまに、長男を見ているときにふと罪悪感が襲ってくることがあります。

私が障害を作ってしまったのではないかと。

次男妊娠中は食事も生活も気を付け、精神的にも安定するように心がけていたのですが結局、次男もおそらく何らかの発達障害はありそうなので、何が原因だったのかは実際のところはわかりませんが、ともかく長男の時は後悔するような妊娠期を過ごしたのは確かです。

 

勢いで書いてしまったものの、こういう風に書くとあたかも障害が母親のせいであるかのようにとらえられる方もいるかと思います。

 

これに関して謝罪させてください、

申し訳ありません(汗)

 

この文章が全てではないんです。

もちろん障害の諸症状で苦労している時の長男に対して、そう思う気持ちはあります。

これは、あくまでも私の場合で障害を抱えたお子さんのお母様すべてに当てはまるわけではないです。

長男の場合は私の不摂生で障害が起きてしまったかもしれませんし、または遺伝的なことかもしれませんし、出生時のトラブルだったかもしれません。

実際、発達障害が起こるメカニズムというのはいろいろな説、要因が絡んでいるわけです。

ですので、出産した母親が悪いという風なことをお伝えしたかった訳ではありませんのでそれだけは誤解を解いていただけると幸いです。

 

障害受容

このようなことをふと思ってしまうことは障害について未だ受け入れられていない部分があるからなのかもしれませんね。

大きな心を持っている私ではないので、障害を個性としてハッピーに過ごそう!とまでポジティブに考えられるわけではないですし、時にはこの子が定型発達として生まれてきたならばどうだったのだろうか。と考えることもあります。

 

障害受容は今でもその途上であります。

以前よりは障害を何とかしようと躍起にならなくなったこと、子どもたちがみんなと違うことをしても別にそれはそれでいいんだと考えられるようになっただけでも母として成長したのかなと思います。

 いつの日か、長男の全てを受け入れられるような母になりたいです。

 

そもそも原因や受容、云々というか..

障害の有無にかかわらず世の中の養育者の方々みなさんいろんな想いを抱えて子育てやりくりしていますよね^^

(身勝手な虐待など悲しいニュースを見たりしていると、その限りではありませんが)

 

きちんと自宅でも療育されていて尊敬に値する方、苦悩しながら子育てされている方。私のように適当子育ての方も。みんなお疲れ様です!

 

療育時代のママ友との思い出深い会話があります。

すっごい適当な子育てだけど..まぁでも、私ら頑張ってるよね!」です。

 まずは、自分の子育てをこれでいいのだ!と思うようにしていきたいものです。

なかなか難しいんですけどね。

けど、きっとこれでいいんです。

 

まとまりのないブログを今日もお読みいただきありがとうございます。

明日からまた良い週末を^^

なぜか急に「胎内記憶」について思い出した。

こんにちは!

アンブレラです。

 

今朝、急に長男が「胎内記憶」らしき発言をしたのを思い出していました。

言葉をしっかり話すようになった頃なので幼稚園時代だったと思うのですが、

寝室に飾ってある4D写真を見てこんなことを話し出しました。

 

「オレ(と言っていたので年長くらいかも)さ~、早くママに会いたかったんだよ。だから早く出たかったんだ。」と言いました。

 

この日のブログにも書いていましたね。

読み返してみると、やはり6歳だったと書いているので年長頃のようです。

↓ 

www.umbrella-tsumugi.com

 

冷静に考えると、こんなロマンティックなことを胎内にいる子どもが思いつくとは思えないのですが、母を喜ばそうと話してくれたことなのか..真相はわかりませんが、その気持ちには本物だと思うので、長男の話してくれた「胎内記憶」は私の感動した記憶として一生残ることでしょう。

 

長男は確かに早産ではありませんが、正期産に入ってすぐ突然のバッシャーンという破水で慌てて生まれてきた感じもあったので、早く外に出たかったのはあながち間違いではなさそうですけどね^^

 

私は、妊娠する直前まで喫煙者でした。

お酒もたくさん飲んでいましたし(もちろん妊娠中は禁酒ですよ)

妊娠中は太ることを恐れて食事もかなり制限していました。

長時間のウォーキングは毎日かかさなかったですし、それにより起こっているおなかの張りに気付くのも遅かったんです。

精神的にもあまり良くなく、夫とケンカが絶えず家出したことも何回もあります。

今思うと、不良妊婦ですね。。

 

たまに、長男を見ているときにふと罪悪感が襲ってくることがあります。

私が障害を作ってしまったのではないかと。

次男妊娠中は食事も生活も気を付け、精神的にも安定するように心がけていたのですが

結局、次男もおそらく何らかの発達障害はありそうなので、何が原因だったのかは実際のところはわかりませんが、ともかく長男の時は後悔するような妊娠期を過ごしたのは確かです。

 

それでも胎内記憶のようなことを言ってくれたのは何とも言えない気持ちになり泣けます。申し訳なさとか嬉しさとか、そんな複雑な気持ちです。

世間的には親から子どもへの愛情は無条件だと思われていますが、それ以上の無条件の愛情をくれているのは子どもなのかもしれないと思うことがあります。

 

こんな母なのに愛してくれてありがとう、今日はそう思います。

なぜ「今日は」なのかと言うと憎たらしい日も多々あるからです。(笑)

日によって気持ちは変わりますからね。

 

愛情をあげたりもらったり、ケンカしたり時には心の底から憎くなったりいろいろな起伏激しい感情を感じながら子育て期間って過ぎていくものなのかと感じた日でした。

 

最後に…この本をご紹介したいです。

妊娠中、たまたま目に留まり立ち読みしていて書店でひとり大号泣した本です。

私は普段、本といえば実用的な本(自己啓発料理本など)を好んで読むのですが、この本は詩のようになっており、珍しく感動して買った本です。

ご興味のある方はぜひ☆

 

わたしがあなたを選びました

わたしがあなたを選びました

  • 作者:鮫島 浩二
  • 発売日: 2003/07/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 あっ!どうでもいい情報ですが、これも朝に思い出しました。

今日は結婚記念日だった!

結婚して12年経ちました~。おそらく夫は忘れているはず。

まぁいっか!(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いろいろ困った

こんにちは!

アンブレラです。

 

更新に間が空いてしまいました。

 

PCがぶっ壊れ、夫が使っていたPCに変えました。

ものすごく使いにくいです。

海外製(中国製)のものだからか、エンターキーや諸々位置が違うので文字を打つのにとても苦労しています。。

 

更新が滞っている間、休校がさらに延びました。

今週、子供たちはこれまでの課題の提出とこれからの課題を取りに行ってきました。

親が行ってもよかったのですが、少しの時間だけでも学校に行けるのを楽しみにしていたようなので行ってもらうことにしました。

何より、新しい担任の先生を知らないままでしたので、お顔だけでも見ることができたようで行かせて良かったと思いました。

 

それで、家庭で取り組んでいる課題ですが

長男は学年が上がったこともあり、課題に取り組むことが少し上手になったように思います。

例えば「今日はこれをやろうかな」とか自分でやることを多少決めてやれるようになったことや、説明書きをみて親に聞かずに取り組むことができたり成長を感じています。

もちろん細かいことは声掛けが必要ですけどね。

 

一方、次男ですが…学習が苦手なので苦戦しています。

位(一の位、十の位)の概念がどうも理解ができないようで、二桁の計算は頭の中でできるのにひっ算の式になると固まってしまうようです。

集中力も10分と持ちません。

また、一つ一つの作業について指示していかないとできないので付きっ切りで学習しなくてはいけません。ちなみにこの一つ一つに指示されないと行動出来ないのは学習だけでなく遊びにおいてもです。

まだ二年生なので多くは求められませんがだんだん難しくなってくるであろう学習についていけるか不安を感じざるを得ないです。

 

こんな不安をかれこれ数か月抱えているわけですが5月から「スマイルゼミ」なるものを始めてみまして、タブレット学習なのですが子供たちに大受けしているのです!

少しでも周りと差を感じずに過ごしてもらえたらと始めたのですが、タブレット学習は楽しいようで進んでやってくれるので始めてよかったと思っています。

今日のミッションが決まっているので何をやってよいか決められない次男にもいい機能なようですね。

また、兄弟ともに視覚情報の方が入りやすいのでその点においても合っていたかと思います。

 注)決して回し者ではありません。(笑)

 

話は変わりますが、一番不安に思っていることが

次男の睡眠についてなんですね。

以前、寝られないと言っていると書いたことがありますがずっと続いています。

 

www.umbrella-tsumugi.com

 

 休校が続く中精神的な不安ということもあるのでしょうが、こんなことも睡眠に影響しているのではなかろうかと素人ながらに考えてみました。

  1. 鼻が悪い、アデノイド肥大の影響
  2. 成長痛?(むずむず脚症候群かも)
  3. 発達障害による睡眠障害

1.鼻は特に悪いのですが、慢性的に中耳炎を繰り返してしますので、どうしていいのかわからずにいます。

アデノイドは検査していないのですが、肥大の可能性もあるのでゆくゆくは検査したほうがいいと医師からは聞いています。

ずっと耳鼻科通いが続いていますが、そのたびに抗生物質を処方されるのが地味に嫌なんですね。耳鼻科も先生がよく診てくれるところを探し続けていますがどこも似たり寄ったりな感じです。

 

2.成長痛に関しては脚の激痛により夜中泣いて良く起きるのですが、医師の診察は受けたことがあるものの数年続いていることや夜に痛みが出やすい成長痛に対して、次男は朝も昼も痛みが出るので本当に成長痛なのか疑問が残ります。

むずむず脚症候群は名前の通り、脚がむずむずして不快な症状が出るのですが、痛みとしても症状が出現することがあるようなのでこの可能性も否定できないです。

 

3.長男も自閉症による睡眠障害で一時は薬を服用していましたのでもしかしたら次男も障害によるものなのかもしれません。

 

あー、いろいろ悩ましいです。

解決するためにどこから手を付けていいかわからなくなっています。

睡眠がとれないと集中力も欠けますし、常にイライラしたり、成長の妨げになるのでできることならば改善したいです。

 

久しぶりの更新なのにちょっぴり暗い話になりすみません;

気を取り直して…よい週末をお過ごしください☆

最後までお読みいただきありがとうございました。 

発達テストの日

こんにちは!

アンブレラです。

 

今日は激しい雨風でした。

皆様無事でしたか?

 

 そんな嵐の中、長男の発達テストの日でしたので行ってきました。

 

元々テストは、来週を予定していました。

本来今日は通常の活動日でしたが、コロナの影響で活動に出席するお友達がいないとのことで、今日に早めることとなりました。

 

テスト時間、1時間半予定が2時間まで延び長男はとても疲れたと思います。

とってもマイペースなので、質問の受け答えにも時間がかかったようでした。

見方を変えると、どんな質問にも誠実に回答しているってことですね^^

長い時間よく頑張りました!

テストの詳細はまた今度書かせてくださいね。

 

 

話はころっと変わりますが。。

コロナの影響で外出自粛や休校が重なり、普段とは違う生活に疲労を感じている方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

私もその一人です。正直疲れを感じています。

 

ですが、同時にこんなことも感じているのです。

地方に住んでいる普段あまり連絡をとらない親戚から、困っているのでは?と日用品やお菓子を送ってくださったり励ましの電話などもいただきました。

近くに頼れる身内がいないので遠くからでも心配してくれているようでした。

孤独になりがちですが、人の温かさを感じることができました。

 

それから子ども達のことですが、こんなに長く一緒にいるのは未就園児以来です。

これから先そうそう訪れないと思うのです。

長い夏休みは学校のお預かりや放デイを利用しているので、24時間ぴったり課題を見てあげたり話をしなくても同じ空間にいたり・・ストレスを抱えながらもそんなことを考えると貴重な日常と思えるのですね。

 

 

こんなことを書くと「余裕がありそう」とか「頑張りすぎている、無理している人」と思われるかもしれませんが、(気にしすぎ!?)

決して気持ちの余裕なんてありませんし、できる良い母ではないです。(本当に)

時間がありすぎるせいかそんなことを考えてしまうのです。

 

外出自粛や休校の理由が理由だけに不謹慎かと思いましたが、思ったことを書くブログなので書かせてもらいました。

けれど、やはり早く落ち着いて日常に早く戻って欲しいものですね。

まだまだ先は長いですが息抜きしながら頑張っていきましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

車の運転遍歴

こんにちは!

アンブレラです。

 

GW明けまで休校が延びると聞いてドヨーンとしています。

仕方ありませんね。。

 

夫のコロナ疑惑は晴れまして、テレワークを始めてから少し気持ちが楽になったようで元気を取り戻しています。

喉の痛みも、やはり逆流性食道炎が原因だったようでほぼ治ったそうです。

とりあえずホッといたしました。

 

家庭内は落ち着いた中、とある所へ行って来ました。

 

運転免許証更新にいってきた

免許更新、コロナで延長が可能だそうですね^^;

延長の手続きにどちらにしろ警察署か免許センターへ行かなくてはいけないとか、郵送にしろ期限が迫っているので行ってきました。

 

念願のゴールドに

運転免許を取得したのは21歳の頃。

前々回ゴールドだったのですが、ナビに踊らされて時間帯で右折禁止の道で右折をしてしまい前回の更新ではブルーになり。。

そして今回、無事故無違反でゴールドに返り咲きました~!!

 

今回のゴールドへの更新は意義あるものだった

ほぼ毎日車を出している今では遠い昔のことに感じられますが、ペーパードライバーだったんです。

免許取得直後からペーパー→一年ほど運転→再びペーパーに戻るというだったので、前々回のゴールド免許は自然なことでした。

今回初めてドライバーとしてゴールドへ更新できたということで一層嬉しいです。

 

ペーパードライバーを経て再び運転を決意した三十路

結婚して半年くらいに田舎に引っ越して車を購入しました。

そこで出張ペーパードライバー講習を受けて近所のスーパーの距離は運転できるようになりましたが、積極的には運転したくありませんでした。

というより、必要に迫られなかったからかもしれません。

 

その後、また引越しをしても特に徒歩で不便になることはなかったです。

強いて困ったことがあるとすれば、長男のプレ幼稚園が二駅ほど離れたところにあり、次男を抱えて登園しづらいということがありましたが、それもママ友に週一回程度同乗させてもらっていたので運転再開しようという気にはなりませんでした。

 

そんなある日、ママ友は引っ越すことになり同乗させてもらえなくなりました。

続いて、よく車を出してくれていた父も北海道移住の計画が濃厚となり・・

 

これはもう自分で何とかするしかないと意を決して出張ペーパードライバー講習を受けることになりました。

その時の講師の方のほめ方がとても上手だったのもあり(もちろん技術的な面でも教え方が上手でした)運転することへ必要以上の恐怖がなくなりました。

 

自分には無理だと思っていた車の運転ですが、やろうと思えば何でもできるのかも・・と思わせてくれた経験でした。

 

運転できるようになったことでのメリット

結局、長男はプレ幼稚園でお世話になった少し遠い幼稚園に入園することになり

行事やバスが出ないときの送迎も必要になったのであの時講習を受けて本当によかったと思いました。

また、常に夫の都合の合うときにだけ車だしをしてもらっていたので自分の好きなときに買出しやお出かけができるので行動範囲が広がりました。

 

そんな私ですが、二輪のセンスは0(ゼロ)

本当はママチャリに憧れています。

最寄の駅やちょっとした買い物は自転車で風をきって走りたい。

 

以前お友達がお母さんの自転車に乗って帰宅しているのを見かけ

「いいな~、オレも自転車の後ろに乗りたい」と言ったことがあります。

母だって乗せてあげたいけどね。命は大事だからな!

とは言いませんでしたが、「そうだね」とごまかしました。

なぜなら、母は自転車に乗ると高確率で段差で転倒するからです。

いつか、子どもとサイクリングコースを走りたいです。

 

せっかく更新できた免許

写真は最悪な仕上がりでした。

 

事前に鏡でチェックしたはずなのに 、なぜか強風にあおられたかのようなサイド髪の毛。

乱れた髪の毛に驚くほどの顔色の悪さ(笑)

お疲れ様と免許証に声を掛けたくなります。

 

何はともあれ

せっかくゴールドになったわけですし、これからも安全運転を心がけていきたいです^^

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

当事者になるかもしれない恐怖

こんにちは!

アンブレラです。

 

休校延びましたね。

子ども達の学校は今日始業式のため登校して8日から20日までまた休校になるそうです。

ですが、本日2人とも欠席しています。

その訳は後ほど。

 

ナンプレにはまる。

 

f:id:umbrella_tsumugi:20200407095737j:plain


 

暇つぶしのために先日ダイソーで買ってきたものたち。

ドリル類とナンプレ

ナンプレはまります。

頭が固いので初級から始めていますが家事と大学の勉強そっちのけでやっています^^;

やっているときは、全てを忘れられます(笑)

 ほんと、ナンプレおすすめですよ~☆

 

 

子ども達には休校中、ドリルをしたり雑巾がけやおうちの片付けをお願いしています。

なんだかんだで1日すぎるのはあっという間です。

 

学校をお休みした訳

 

今、我が家では夫が体調不良を訴えているため隔離しています。

金曜日の夜から体調不良になり、のどの痛みと、倦怠感があるらしいです。

熱や咳はないのですが、都内まで通勤していたので念のための対処です。

かかりつけへ行った所(本当は自宅待機しなきゃいけないんですけどね)

逆流性食道炎」からの喉の痛みっぽいが、倦怠感もあるためコロナも完全に否定できるわけではないとのこと。

 

コロナ検査(PCR検査)をしてもらえないのではっきりせずモヤモヤしますね。

 

厚労省のフリーダイヤルに問い合わせしたところ、

コロナ感染が疑わしい37.5℃以上の発熱が4日以上などの状況を満たしている人が検査実施の優先度が上がるというような話をされたので、夫は完全に対象外です。

家族の行動に関しても陽性が出ていない限りは制限の強制はできないとのこと。

 

 万が一を想定して自主的に登校は控えることにしました。

疑わしい家族がいるので当然と言えば当然ですが。

もちろん、放課後デイもお休みしています。

 

 一日も早くこの状況が落ち着いて欲しいものですね。

 

夫がコロナでなかった場合、体調不良の原因は

 

実は、今年の一月から夫は転職をしました。

今まで勤務していた会社は勤務体制も安定していたのですが、お給料の面で不安があったそうで・・

転職するなら年齢的にも今しかないと思い転職したのですが、ここ数週間はキャパ以上の仕事量を頼まれてしんどかったそうです。

上司との相性も非常に悪かったようで・・

 

夫は、わりと環境の変化に順応でき、ポジティブなタイプなので

今回の憔悴の仕方には正直驚いていますし「仕事をやめたい。辛い」と訴える夫にどう声を掛けてよいかわからないです。

 

ちょうどよいことに、今週から毎日ではないですがリモートワークになるので

少し気持ちを落ち着けて欲しいです。

隔離生活な上、自宅で仕事もしているのでリフレッシュはできないかもしれませんが。。

 

先ほど「逆流性食道炎」に何度か罹っていると書きましたが、

思い返せば、ストレスがかかるとこの病気になっていたので

今回の症状もこれによるものという気もしますが。

得体の知れないウイルスであるがゆえ、慎重に行動せざるを得ないです。

 

 数ヶ月前までどこか他人事だった新型コロナウイルス

 

今ではいつどこで感染してもおかしくありません。

今日緊急事態宣言もだされるそうで、事態は深刻です。

こんなときこそ冷静に行動しなくては・・ですね。

 

 

 

皆様もどうか無事に過ごせますように。。

最後までお読みいただきありがとうございました。 

長男が発達障害と診断されるまで 2歳まで

こんにちは!

アンブレラです。

 

前回はこちら ↓

 

www.umbrella-tsumugi.com

 

次男妊娠中のつわりは長男のときよりもひどく長男との育児の両立は大変でした。

とても記憶に残っているエピソードでは、

体調が悪いのと長男の夜泣きが続き、うっかりソファーで寝てしまったときのこと・・

目が覚めると、長男はクレヨンを食べていて吐いていたことです。

片時も目が離せないと思いました。

 

一歳半健診を終えてから長男の行動は全て「自閉症」によるものなのか気になって仕方ありませんでした。

地域の子育てセンターに行っても、公園で遊んでも、ママ友の子どもと遊ばせても、長男の行動はやはり違和感がありました。

何というか・・ママには全く寄り付かず、他人を気にする素振りはありつつも一人の独特な世界があって。うまくは説明できそうにはありません。

 

体調の悪い妊婦でしたが、引越しをしたのでママ友が欲しくなりました。

当時mixiを利用していたので書き込みをして数人お友達になりました。

これから先通うであろう幼稚園の情報など交換できればいいなと思っていました。

 

そこでママ友になった方に衝撃的な話がありました。

お話たくさんできなくても言ってることは大体理解できてるもんね!

マジで!?」私ビックリしました。

うちの子、多分何も理解できていないと思う。と言うと

「絶対そんなことないよ~」と励ましてくれたので、笑って「そうかな~^^」と返しましたが。

いや、絶対にほぼ分かっていないと思うし、なんなら私が誰かも良くわかっていないかと。

 

実母に相談しても全く理解されませんでした。

「そういう風に思い込んでいると愛情不足になるよ」「もっと子どもにたくさん話しかけないと」と。

そうそう!本当にいつも思うのですが、周りから理解されないって本当に辛いです。

母として至らないから懐かないのかと悩んだ時期でもありましたので、実母や義母、ママ友からのアドバイスや励ましには傷つくこともありました。

心では「でも、何か違うんだよ。」と思っていました。

 

今では、全てを受け止めない術を覚えたので「そうだよね、そうしてみる」と言う風に

流すことも上手になってきました。

相手を受け入れて、自分も守る。これ以上の対応はないと自分なりに学んだからです。

もちろん、気分の関係で真に受けてしまうこともありますがね。

そして、夫の意見は常に流せない(笑)

 

 

そんな時期でしたが、長男がかわいくて仕方なかったです。

2人目が生まれても長男くらい愛せるだろうかと本気で思っていました。

後に上の子かわいくない症候群になるのですが(笑)

あ、今では克服していますよ^^

 

次回は二歳からの記録を書いていきたいと思います。

最後まで読みいただきありがとうございました。